ダイソー100円商品で痛ノートPCを作った
ダイソー100円商品で痛ノートPCを作った
ダイソー100円商品で痛ノートPCを作った
さて前回ダイソーで購入したインクを遊びで使える様になったので
今回はそれを使い痛ノートPCを作成してみました

痛ノートPCは検索すれば色々でて来ますが、どれも手間や材料費が結構する事とですね

とりあえず今日、ダイソーに暇つぶしに痛ノートPCが作れる様な材料が無いか探してみました
そして見つけたのが光沢シールA43枚入りとラミネートコーティングフィルムA43枚入りです

初めての試みなので1個づつでは心伴いので2個づつ購入し計400円の出費
これで出来たらまぁ、安い方でしょう

使うノートPCはOSがXPだったeeePCさんです、もう古いのでパピーを入れて萌え化してますw
これならサイズ的にA4で十分たりますのでこいつを使う事にしましたw

でお気に入りの画像を印刷
A4マルマルの印刷は大きすぎるので淵あり印刷をして、適当に微調整w
たいした事はしなくても、ある程度収まればOK的な考えでいきましたが、サイズ的にA4はあまり加工する必要は無いので結構簡単にできましたw

次にこれをいい感じに貼って行きます
ですが、注意として丸い角で緩やかなカーブを描いてる様な所は綺麗に貼れません、これを綺麗に張るにはそれなりの準備と専用の用紙を使いますので、ある程度の妥協は必要ですww
で妥協して切り込みをいれ過度を処理、見た目的にはあまり良くありませんが気にしないのであれば、然程問題無いレベルです
そして、貼り終えたなら、あとはラミネートフィルムを貼って行きます
これは印刷の保護の役割をして貰いますが、貼らなくて大丈夫と言う方は貼らなくてもいいでしょうw
ラミネートを貼る上で注意点は大きな空気が入らない事と、失敗は出来ないので一度貼ったら、剥がさずにそのまま決行してくださいw剥がすのは無理ですからね

そして、表が完成、この間僅か、20分もかかりません
ただシールを印刷して貼るだけでなので
余分な所をカットするだけになります
カットするのも100円で売ってるカッターか若しくはデザインナイフで十分です
そして、中なのですがこれはキーボーが白色とかなら色々出来るのですが中全体が黒の場合はちょっと手が付けられません、と言うか私には無理なので
ちょっと広いところをさがして適当に印刷した物を貼っていけばOKじゃないでしょうかwかなりいい加減ですがw

で完成したのがこれですw

コメント